おしごと日記
2021.01.13
「ミニマリストになったら、業績が上がる、
収入が収入が増える…と聞きます。
中谷さんは、
ずいぶん整理をされているようですが、
収入は、上がりましたか?」
という、ご質問を頂きました。
わたくしは、今、世間一般で認知されている
「ミニマリスト」という枠に入るほど、
モノを、最小限に減らせている訳ではないので、
ミニマリストとして、語る…
ということではありませんが、
『整理整頓をすると、収入は上がるのか?』
と、問われたら、
「わたくしは、上がっていません。」
残念ながら、
「整理整頓をしたら、
不思議と業績が上がりました!」
…なんてことは、一切なく、
正直に言えば、まぁーーーー、
この数ヶ月、ここ何年のなかでも、
一番、いろいろあったように思います。
とはいえ、整理整頓をしたことで、
明らかに変わったのが、
『出費が減った』ということ。
それは、なぜか?
①すっきりしている部屋の、
気持ち良さを知ってしまった。
②せっかくモノを減らしたので、
増やしたくない。
この2つの欲のおかげで、
①「せっかくなので」買っておこう
②「とりあえず」買っておこう
③「いつか使うだろうから」買っておこう
が、無くなりました。
「欲しいから買う」から「要るから買う」へ、
買い物をする考え方の軸が、
移行したように思います。
勿論、欲しくないものは買いませんが、
以前は、断るのが面倒で
買っていることもありましたし、
「なんとなく」買っていたことも、ありましたから。
「欲しいものは、本当に、欲しいのか」
1日から数日、寝かせられるようになりました。
衝動買いは、
食べ物は、自分のなかでOKにしていますが、
それでも、以前より考えて購入が出来るように。
洋服、バッグ、靴など、
1ヶ月、どれも買わない月なんて、
無かったかもしれません。
皆さんは、どうですか?
わたくしは、ハンガーの本数で、
洋服の、枚数管理をしているのもあって、
買わない月が、ほとんどになりました。
結果、出費は減っていると思います。
冷蔵庫で、野菜など腐ることは、
一切なくなりましたし(料理はしていますよ♪)
日用品の買い置きをすることも、
ほぼ、ありません。
余談になりますが、そのせいで、
トイレットペーパーは、タイミングが悪く、
後1個…というところでしたが、
それを世間話で呟いたら、
友達が、すぐに宅急便で送ってきてくれました。
おかげで、改めて、
友達の優しさ、愛を感じることに。
こうやって出費が減ったことで、
収入は上がってはいないものの、
整理整頓が出来ている家にいられて、
快適に暮らせていますから、
以前より「豊かな今日」を、
日々、送っていると実感することは、
増えました。
よく聞く言葉なのですが、
お金は大事ですが、
大事なことは決して、それだけではないですね。
整理整頓をして、
本当に、良かったと思っています。
もっと、整頓をして、
自分の思う快適さを、追求していきたいな。
プランニング オフィス ナカタニ
中谷 彰子